Adobe MAX で発表の Adobe Firefly 最新情報と
制作現場で役立つテクニックを学んで、
安全に商用利用できる
生成 AI
をクリエイティブに活用しよう!
Day
2025年
11月26日
水
14:00 - 19:30
開場 : 13:00
Ticket
早割 3,000円
通常 4,000円
早割は 11月11日(火)午前中まで
Target
デザイン・動画制作に Firefly
を活用するノウハウを学びたいクリエイター
生成 AI 技術に興味があり Firefly の最新情報を知りたい方
Firefly を活用してクリエイターを目指したい方
Time Table
14:00 - 14:40
アドビセッション
轟 啓介 / 仲尾 毅 / 岩本 崇 / 田中 玲子
10/28にLAで発表されたAdobe MAXの最新情報を、公式に最速で解説するセッション!Adobe MAX Japan Keynoteプレゼンターを務める製品担当とエバンジェリストが勢揃いし、Creative Cloudに追加される生成AI機能をデモ中心に徹底解説します。
15:00 - 15:40
デザイン
次世代のクリエイティブ体験!Photoshop × Fireflyの最新機能で新しい未来を切り開こう
コネクリ
10月に組み込まれた注目の最新機能と新たに加わった「Nano Banana」などのパートナーモデルの登場により、PhotoshopとFireflyは表現力とスピードが飛躍的に向上しました。本セッションでは、その魅力を実演とともに紹介し、明日から実践できるクリエイティブの新しい形を探ります。
15:00 - 15:40
動画
クリエイターに「最も身近な」動画生成AI「Adobe Firefly Video」今日からできるファーストステップ!
大須賀淳
大きな話題となっている動画生成AIの中でも、多くのクリエイターにとって「既に手元にある」状態なのが、Adobe Fireflyの動画生成機能。既に幅広く活用されている静止画同様に、学習元素材の安全性や、様々なアプリやサービスと一体化した利便性を兼ね備えた「今すぐ実戦投入できる」ツールとなっています。今回は、基礎知識から活用法まで「今日から始められる」ポイントを一挙に解説!あなたの作品制作に新しい風を吹き込みます!
15:50 - 16:30
デザイン
生成AIとつくる“誰でもはじめられる”デジタルアート
パパ
Photoshopには多くの生成AI機能が追加され、仕事だけでなく誰でも気軽にデジタルアートを楽しめる時代になりました。さまざまな機能を活用することで、初心者には難しかった処理も手軽に行え、本格的なビジュアル制作が可能になります。本セッションでは、生成AIを活用した制作デモを通じて、その魅力と表現の広がりを分かりやすく紹介します。
15:50 - 16:30
動画
動画トラック3(タイトル未定)
ムラカミヨシユキ
準備中
16:50 - 17:30
デザイン
「生成AIで広がるキャラクターデザイン」IllustratorとFireflyボードの活用法
北沢直樹
IllustratorのターンテーブルとFireflyボードを使って、キャラクターのアイデアを形にする方法を紹介します。AIで発想をふくらませ、Illustratorで提案資料までまとめる流れを実演。キャラづくりの企画やプレゼンにすぐ使えるヒントが見つかります!
16:50 - 17:30
動画
生成AI × SNS動画:Adobe Fireflyが支える新しい制作スタイル
にしじゅん
生成AI「Adobe Firefly」を活用した映像制作の新しい可能性を紹介します。SNS動画を中心に、企画から編集までのプロセスにAIを取り入れることでより自由でクリエイティブな表現を生み出すヒントをお話しします。
17:40 - 18:20
デザイン
Photoshopの「調和」と「生成塗りつぶし」で広がる、新しいデザイン制作術
タマケン
Photoshopの新機能「調和」と、他社モデルが搭載された「生成塗りつぶし」を活用し、デザイン制作をより効率的かつ表現豊かに進める方法を解説します。実践的な活用例と、注意すべきポイントもあわせて紹介します。
17:40 - 18:20
動画
Adobe Fireflyで始めるCM制作。企業が求める安全なクリエイティブ
Norihiko
Adobe Fireflyを活用し、企業が安心して使えるAIクリエイティブの実践を学ぶ講義です。著作権・安全性を考慮した画像生成の仕組みから、広告・CM制作への応用までを解説。AI時代に求められる“安全で魅せる映像表現”をお伝えします。
18:30 - 19:30
Ask the Speaker
イベント参加者が講師陣に直接質問できる時間です。Firefly に関する質問や生成 AI に対する疑問を何でも質問してみましょう。
※内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
来場者プレゼント
オリジナルトートバッグ
イベント会場にご来場の上でアンケートにお答えいただいた方に、Adobe Fireflyオリジナルトートバッグとステッカーをプレゼント!
ご来場のメリット
Ask the Speaker
Firefly 活用に関する疑問や悩みをセッション講師に直接質問できる貴重な機会です。先着順で追加ノベルティもプレゼント。
Speakers
コネクリ
CONNECRE / アートディレクター・デザイナー
Photoshop, IllustratorのTipsを動画などで紹介するナマケモノ|個人としての仕事は動画制作『アーティストに学ぶ 33ーアドビ公式』『1分解説 - Photoshop』、登壇『Adobe MAX Japan 2025』『朝までイラレ』、 著書『デザインの仕事がもっとはかどるAdobe Firefly活用テクニック50』(インプレス)など7冊。
パパ
Gloox / Photoshop講師
Photoshopを中心に作品メイキングやチュートリアルを発信するフリーランス。複数写真を合成するフォトマニピュレーション動画は200万再生を突破し、SNSの総フォロワー数は約18万人。Adobe Community Evangelistとして登壇や講師活動、書籍執筆などを通じて、ノンデザイナー向けに「作れる面白さ」を伝えている。
北沢直樹
Naoki Kitazawa / キャラクターデザイナー・イラストレーター
独自の世界観で描くキャラクターと、かわいいに特化したイラストが得意。 アーティスト/タレントのキャラクター制作、「ONE PIECE」「攻殻機動隊S.A.C」などIPキャラのデフォルメワーク、またゲーム「真型メダロット」では全キャラクターのデザインを担当。 テレビ番組、新聞をはじめとしたメディア系のイラストレーション、ロゴデザインも多数。 Adobe MAX 2023 キーノート出演。
タマケン
DesignSpot / デザイナー
フリーランスデザイナーとして、グラフィック、広告、Webなど、幅広いジャンルのデザインを手掛ける。
自身のSNSやブログを通じて、PhotoshopとIllustrator、Fireflyのチュートリアルを発信しており、SNSの総フォロワーは45万人以上。
「Adobe Community Evangelist」や「Adobe Japan プレリリースアドバイザー」も務める。
大須賀淳
スタジオねこやなぎ / 映像作家・音楽家
企業VPなど様々な映像・音楽コンテンツを制作すると同時に、書籍や雑誌での執筆、大学やeラーニング等での講師、製品デモなども数多く務める。2014年、日本初のシンセサイザードキュメント映画「ナニワのシンセ界」を監督。近著は「Adobe Premiere Pro超効率活用術」(玄光社)「YouTuberの教科書」(インプレス)ほか。Adobe Community Evangelist 2025。
ムラカミヨシユキ
Action Planet / 映像クリエイター
神戸市在住のフリーの映像作家。
YouTube登録者11万人超えのAction Planetを運営している。
またPremiere Pro, After Effectsなどの書籍も多数出版。
創作の面白さを伝えるために専門学校などで講師活動も行っている。
にしじゅん
映像クリエイター
商品のプロモーションを中心に、ショート動画を企画・撮影・編集・CGまで一貫して手がける。 実写とCGを組み合わせた映像表現で、ブランドや企業のSNS向けコンテンツを多数制作。 SNS総フォロワー数40万人超。
Norihiko
Benevo株式会社 / 代表取締役・AI動画クリエイター
生成AIを活用し、企業CMやミュージックビデオを制作。大学卒業後、映像制作会社で企画から撮影・編集まで幅広く経験。現在はAIのみで映像を生み出すクリエイターとして活動中。またaicrew株式会社CCOとして法人向けのクリエイティブ制作やAI動画研修を行っている。
轟 啓介
アドビ株式会社 / マーケティングマネージャー
1999年、早稲田大学理工学部を卒業後、大手印刷会社に勤務。主にEC分野でJ2EEによるwebアプリ開発に携わるが、Adobe
Flexとの衝撃的な出会いを機にリッチクライアントの世界へ。
2008年4月、アドビ入社。Web制作ツール全般のマーケティングを担当。その他、Adobe
MAX JapanやCreative
Cloud道場のディレクションも兼任。家電や車など、世の中のデザインがヒドいもの全てを憎んでいる。
仲尾 毅
アドビ株式会社 / Creative Cloudエバンジェリスト
沖縄県コザ市生まれ。上智大学理工学部電気電子工学科卒業後プロビデオシステムエンジニアとしてキャリアスタート。その後Apple
Disability Center、UMAX、Visio、Microsoft MacBU
と、IT系ハード・ソフトベンダーで一貫してプロダクトマーケティング業務に携わる。
2012年6月、アドビ入社後はCreative
Cloud伝道師として、アドビの最新技術、製品、サービスの訴求と移行促進に従事。ITの力で世界が変わると’マジ’に信じ、願い、実行することがライフワーク。毎週木曜夜8時Creative
Cloud道場 開講中。
岩本 崇
アドビ株式会社 / マーケティングマネージャー
2004年にアドビ システムズ社に入社。Illustrator、Photoshop、InDesignなどのデザインツールを担当。一貫して広くデザイン、印刷市場へ最新製品を訴求。担当製品も多く、Adobe FontsやAdobe Fresco、Creative Cloudで新たに追加されたサービスやツール、モバイルアプリにも注力をしている。
田中 玲子
アドビ株式会社 / マーケティングマネージャー
カメラメーカーで映像関連製品のマーケティングを担当したのち、2018年5月にアドビに入社。Photoshopなどのフォト製品とPremiere Proなどのビデオ製品のマーケティングを担当。
よくある質問
- 事前登録なしで当日参加できますか?
- 予め登録いただいた方のみご参加いただけます。 定員に達しない限り、開催終了まで登録は可能です。
- 参加申し込み取り消しの際に返金されますか?
-
やむを得ずキャンセルされる場合は、参加費用の払い戻しをいたします。
3日前の11月23日(日)23:59までに、事務局までメールでご連絡ください。
- 参加資格を譲渡できますか?
- 譲渡はできません。返金処理での対応をお願いいたします。
- 領収書を発行できますか?
-
可能です。領収書には「株式会社ハイシング」が記載されます。
詳細はこちらのページをご覧ください。
https://help.connpass.com/participants/show-event-receipt - 動画・写真撮影と配信は可能ですか?
-
会場内での写真・動画による撮影ならびにオンラインへの投稿(生配信含む)は一部を除き可能です。ただし、以下を厳守してください。
【ご参加の皆様へ】
予期せず配信・投稿に写りこむ場合がありますので、予めご了承の上ご来場ください。
【撮影・配信をしたい皆様へ】
他の参加者の同意のない映り込みは極力避けるようご配慮をお願いします。
運営に支障をきたすと判断した場合は、中止をお願いする場合があります。
デザイントラック・動画トラック各セッションの動画撮影・配信は禁止いたします。
スピーカーから禁止がない限り、セッションでの写真撮影は可能です。 - 車いすで参加できますか?
- 可能です。 サポートが必要な方は事前に事務局までメールでお知らせください。